




【ご注意】
『当日出荷』は、平日14時までのご注文、かつお支払方法がクレジット・代金引換でのご注文のみに対応いたします。
また、ご注文内容に確認したい点があるなど、当店とやり取りが必要となった場合には『当日出荷』対象外とさせていただきますのでご了承ください。
日本が誇る伝統工芸品「南部鉄器」。使い込むことによって味わいが増す『道具を育てる』よろこびを味わってみませんか。●鉄瓶で沸かしたお湯は、「まろやか」「優しい」「甘い」とよくいわれます。これは、水の中に含まれるミネラル(カルシウムやマグネシウム)が鉄瓶内部に付着することで硬さがなく飲みやすくなるため。鉄瓶で作ったお湯は、お茶やコーヒーの風味をより一層引き立たせるので、お茶好き・コーヒー好きの中には鉄瓶ユーザーも少なくありません。
●おすすめは、鉄瓶でつくる毎朝一杯の「白湯」習慣。鉄瓶でつくった白湯は口当たりまろやかで体にやさしく染みわたります。50℃程度に冷ました白湯を、時間をかけてゆっくりいただいてみて下さい。カラダの芯からゆっくり温まり、血流やリンパの流れが促進されて体がスッキリ整います。
●お使いの際は、最初に「湯垢づけ」をしましょう。湯垢はサビを防止する役割をしてくれます。『硬水 (エビアンやヴィッテルがお勧め)』を20分ほど沸かし、湯を全部捨て、余熱で内部を乾かす、を3回繰り返します。最後は空焚きしてしっかり乾かし、内面に薄く白い幕ができたら完成です。
※鉄瓶内部は洗ったり触ったりせず、そのまま使用し湯垢を育てましょう。育った湯垢は層になり、ぽろっとはがれることがありますが、カルシウムの塊なので問題ありません。落ちたかけらは取り除いて捨ててください。
●通常のお手入れとしては、ご利用の後は、サビが出ないよう必ず空焚きして内部を乾かします。もしサビが発生しても、沸かしたお湯に色がついたり金臭くなければ、全く問題なくそのままお使いいただけます。
●ちょっとしたポイントを押さえれば、基本的に鉄瓶は何十年も使い続けられる道具です。道具に向き合い、愉しみながら鉄瓶を使い込んでいってください。
【商品概要】
・サイズ:直径約18.5cm、高さ約11.5cm(持ち手含まず)

・容量:約1.6L
・重量:約1.6kg
・箱サイズ:22.5×22.5×26cm
・IH対応。持ち手は固定されており倒れません。
※本品は未使用品ではございますが、長期間倉庫に保管してあったため経年変化による変色等がみられる場合がございます。画像をご確認いただき、その点ご納得の上ご購入下さいませ。