管理番号 |
新品 :89611253361
中古 :89611253361-1 |
メーカー | 3bb093 | 発売日 | 2025-04-03 07:45 | 定価 | 14850円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
土鍋・伊賀焼き |
※※※蓋は別売りですので、ご注意ください。※※※ →黒鍋9寸用 蓋 |
2人では少し小さめのお鍋 |
おおよそ外径34.7 × 高さ7.2cm |
専用の鍋敷き「黒鍋ホルダー」をお求めになる場合は「小」をお選び下さいませ。 |
ご家庭には、この土鍋一つで冬のお鍋は大丈夫です! すき焼き、しゃぶしゃぶ、すっぽん、鱧鍋・・・いろいろな鍋料理を愉しみたいなら、こちらのお鍋をお勧めします! 福森雅武さんの「土楽食楽」に掲載されいる黒鍋シリーズ。福森雅武さんもこちらの黒鍋で肉をじゅうじゅう焼いておられます。 土鍋で御飯はふっくら炊きあがることはご存じかと思います。こちらの黒鍋だと、鯛一匹まるごとの「鯛めし」がとてもおいしくできます。そのまま食卓へ運んでお愉しみください。とても豪華な一品となります。 (ただし、骨にはご注意を!! 大阪法善寺横丁の「本湖月」さんで、まさにこの黒鍋で「鯛めし」がいただけます。) |
![]()
![]()
![]() ![]() こちらは黒鍋尺2サイズ。 ![]() 蓋は別売りとなっています。ご注意下さいませ。
「黒鍋の取り扱いについて」 | 「工芸店ようび」がお勧めする土鍋は、ただ一つ、福森雅武さんの工房・土楽のこの「黒鍋」です。 油をひいてステーキを焼いても大丈夫!なお鍋で、底の浅いお鍋なので、すき焼きからしゃぶしゃぶまであらゆるお鍋料理にお使いいただけます。 ![]() ![]() サイズは5種類ご紹介していますが、ご家庭では、お鍋はとても嵩張りますので、「1尺2寸(尺2)」か「1尺1寸(尺1)」のいずれか一つ持たれることをお勧めいたします。 「大は小を兼ねる」言葉もありますが、底の浅いデザインは、少量でも土鍋をのぞき込むことなく食べることができます。 この大きさで、2人から4、5人まで大丈夫でしょう。 尺1か尺2の選択ポイントは、収納場所があるかどうか・・です。また、土鍋自身かなり重さがあります。 ![]() 土鍋に適した伊賀の土で作られた「黒鍋」を「工芸店ようび」では30年来扱わせていただいています。一般的に土鍋は当たりはずれがあり、はずれの場合、数回の使用でひび割れてしまうことがありますが、こちらの「黒鍋」はここ数年、改良を経てとても強くなりました。 ![]() なお、熱いまま中身を入れた土鍋を持ち歩かないで下さい。持ち運んでいる時に割れたりしますと大ヤケドになります。 |
一尺以上のサイズは、送料無料とさせていただきます! | ![]() |
![]() | ![]() | |||
染付捻文玉割・阪東晃司 | 木地溜4.8寸平椀 守田漆器 |
![]() | ||||