管理番号 |
新品 :90929251882
中古 :90929251882-1 |
メーカー | 84091e | 発売日 | 2025-04-20 17:30 | 定価 | 66000円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
漆器・捏ね鉢・納豆鉢・大鉢・冷や奴・素麺・あら炊き・サラダ・ちらし寿司 |
ご一読くださいませ。 →漆のものについて |
【月の暈】 奥田志郎さんの求める漆器の光沢は、鏡のように光を跳ね返すような光沢ではなく、「月の暈(うん)」のような柔らかな温かみのある光沢です。 この「月の暈(うん)」を追求すべく、奥田志郎さんは、上塗りのみで(上塗りの後、研磨し生漆を刷りこむ数度の行程(呂色(ろいろ))をせずに)仕上げられます。このことで、漆本来の被膜が損なわれず、漆本来の強さが保たれ、そして、漆本来の優しい光沢の仕上がりになります。 上塗りの塗りむらを研磨などでカバーすることができない為、熟練の塗師のみが可能な難しい仕上げ方ですが、一方、全身全霊細心の注意を払って上塗りをしても、まれに、空気中や木地のちりが付き、小さな小さなポッチのようなふくらみができる場合があります(フシがかかると言います)。研磨する呂色(ろいろ)の行程がないため、フシがかかってしまうと残念ながら取り除くことができません。 使用上はまったく問題がありませんが、奥田志郎さんの漆器へのこだわりの(まれな)産物とご理解された上で、お求めくださいませ。 |
おおよそ直径23.5 × 高さ7.8cm |
![]() 口造りから内側は、下地を施した堅牢な仕上げです。 ![]() 木の目の美しさと素朴さを大切にした「目はじき」仕上げは、木の目の小さな穴も特徴です。 ![]()
![]()
→漆器の素材の違いについて→見えない技・下地の工程 ![]() |
|
![]() | ||
豆腐一丁分の冷奴。 |
![]() | ||
![]() | ||
氷たっぷり敷いて冷しゃぶに。 |
![]() | ||||
![]() | ||||
「朱蓋中椀・奥田志郎」白味噌のお汁、お豆腐と芹です。 |
![]() | ||
烏賊と小芋とサヤインゲンのたきあわせ。たっぷりたっぷり盛りつけられます。 |
![]() | ||